ハウス建設中
- こうと まつだいら
- 2020年3月21日
- 読了時間: 3分
もうここまでくればこちらのものと言わんばかりに、アーチパイプが立ってしまいました。実に去年と比べて一週間程早い進行状況となっています。いやぁ暖冬様様というやつですね。除雪機がたった一回走っただけで殆どの雪が飛んでいくというのはなかなかない経験でありました。このまま何事もなくスムーズに進行する事を願っています。
そして3月の中旬に入ろうとしてもコロナウイルスの話題が尽きることはなく、相も変わらず外出自粛のムードは無くなりそうにありません。始めコロナウイルスのコの字が出てきた時には、まさかここまで長引くとは想像もしていませんでした。というか月2回しか更新しないこのブログで3回話題に出ていることが異常事態です。流石の私も無視を決め込もうかと思ったりもしましたが、現実逃避したみたいで癪なので敢えて目を向けてやろうかと思います。
それにしても今になっては有名人も政治家もかかっている状態ですので、最早誰が罹ろうと不思議じゃないんですよね。まぁこの二つは外出自粛しようにも難しい立場ですので仕方のない事です。皆が皆動かなくなってしまえば社会が成り立たなくなってしまいますからね。これに限らずレジ打ちやらで多くの人と接する事になる仕事をしている人は本当にありがたい存在だと思いますよ。
いやはやコロナウイルス君も少し手心というものを加えてほしいものです。
更に東アフリカの方ではサバクトビバッタの蝗害が起きているというのだから恐ろしいですね。まるで使っていた家電が一斉に故障するかのように、悪いことは重なっていくものです。というかコロナの方が長引きすぎなだけの気がしますが。
日本ではあまり見られない現象とはいえ、北海道でも起こったことがある問題ですので農家の身としてはコロナ以上に危険な存在かもしれません。日本でその可能性のある奴はトノサマバッタですが、いくら名前に殿様とついているからって調子に乗らせているととんでもないことになるわけです。お家断絶するくらいの勢いで駆除する無慈悲さが必要となります。
まぁ毎年のように殺虫剤やら防虫剤やらを撒いている身としては日常茶飯事ですね。もしも虫と会話できる能力でもあったら農業の神として人と虫の双方から崇められることでしょう。いやぁ実に惜しいものです。前世での徳の積み方が足りなかったか。
というわけで話をしようとすれば話題が尽きない昨今ですが、様々なトラブルにも負けず粛々と農作業を進めて行きたいと思っていますので皆様どうかよろしくお願いいたします。
また次回